中越沖地震
きのうは仕事だったのですが、帰宅してから大地震のニュースが報道されていてびっくり。今朝のニュース報道を見ても被害の拡大に胸が痛いです。建物の倒壊で亡くなる方が増えて悲しいことですね。余震が続く中、たくさんの方たちが不安な夜を過ごされたことでしょう。
つい最近も能登で大地震があり、うちの親戚も能登に数件有り、とても心配でしたが、大丈夫のようでした。新潟県にも学生時代の友達が住んでいます。柏崎では無いのですが、彼女は海沿いに暮らしています。毎年必ず年賀状をいただきますが、連絡したくても今は緊急時以外は出来ないですね。
いつどこで起きてもおかしくない大地震。きのうの夜遅くにも中越の余震とみられる地震があって怖かったです。地震とは直接は関係ないのですが、今朝早く始発で仕事のため、長野に出かけたうちの長男。「くれぐれも気をつけて」と言いましたが、心配です。長男は地質調査も仕事にしていますのでいつか地震の被災地にいくこともあるかもしれないと話していました。今回はトンネル内の調査らしいのですが怖いです。偶然にもきょうから長野の仕事でした。
非難されている方たちがのびのびと足を延ばせる場所で温かいものを食べられる時が少しでも早く来るといいですね。お見舞い申し上げます。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
自然災害は本当に怖いですね。私はちょうど息子のサッカー大会で屋外に居ましたが、グラウンド全体が滑っているみたいに横揺れして、気持ち悪かったです。長男が10日後に、柏崎ではないのですが、新潟県沖の海に臨海学校を予定しています。今日の学校からのおたよりによると、今現在市の教育委員会の幹部が現地に視察に行っているらしく、今晩市の各小学校の校長先生が緊急会議に召集されているらしいです。中止にするかどうかの詳しい説明は、明日保護者に伝えるとのこと。はっきり言って怖いので安全第一に考えて中止にして欲しいのですが、とにかく明日まで待つしかありません。
被災地の方々は、他の場所に非難するわけにいかないので、余震の続くなかとても不安な気持ちだと思います。そして我慢を強いられる非難生活、お見舞い申し上げます。
一日も早い復旧を願っています。
投稿: コーヒーママ | 2007年7月17日 (火) 16時50分
>コーヒーママさん
息子さんの学校、臨海学校に新潟県沖が予定地だったのですか~?それはとても怖いです!!即行中止にすべきですよね。会議で決めるなんて言っている場合では無い気がしますが!きっと保護者の方たちからそういう話も出るのではないでしょうか?
新潟県沖は39年前に大地震が起きているのですよね。私の東京に住んでいた時の友達が新潟の人で新潟県沖地震の体験者の方でした。子供の時に駅にいたら激震でホームに座り込んでしまったと言っていました。
昨日の深夜11時18分の地震は新潟の余震かと思いましたが、震源地は京都沖で北海道が震度4だったのです。新潟とは関係ないらしいです。京都沖で発生した地震で北海道が1番揺れたということにも怖さを感じますね。
テレビで一夜明けた報道を見るにつけ、被害のごさに驚いています。一日も早く皆さんが元気になれる日がくるよう願っています。
投稿: アンジー | 2007年7月17日 (火) 23時49分
この地震、会社にいるとき感じました。かなり長い間ゆれていましたね。一階でもかなりだったので震度はかなりあるのではと感じていました。新潟は三年前に続き大変な災害ですね。雨も降り、肌寒い昨日今日、被災者の方々の大変さを思っています。
投稿: あやめーる | 2007年7月18日 (水) 16時19分
>あやめーるさん
私も仕事だったのですが全然気がつきませんでした(-_-;)中で動き通しだからでしょうか?誰も気がつかなかったみたいです。
水や物資が足りないとのことで本当に大変ですね。私の出来ることって言ったら義援金に協力するぐらいしかないですが、一日でも早く皆さんがお家に帰りゆっくり出来るときが来るといいですね。39年前の新潟県沖の地震と、3年前の中越沖地震と、つい最近の能登の地震と、北陸は災害続きで本当に大変だと思います。
投稿: アンジー | 2007年7月18日 (水) 16時50分
私は、この地震は気付かなかったですが、主人が横揺れが結構あったといってました。
夜には、三重・奈良で地震があったので、揺れましたし・・
台風と違って、いつくるかわからいところが怖いです。
防災用品とか準備されていますか??
被災された方のお話を聞くと、物資で困るのは、食べ物は当然ですが、生理用品ということも聞いたことがあります。
私もですが、娘もいることですし、そういうのは、用意しておいてあげないとだめかな?と思ったりはしています。
投稿: iruka | 2007年7月18日 (水) 19時34分
従兄が神戸に住んでいるのですが阪神淡路大震災に遭遇して一番水が困ったようです。
静岡も東海地震が前から言われていますし、一応最低限は用意しているのですが、家がつぶれたらどうしようもありません。何時起こるかわからないので、怖いですね。
投稿: HIROKO | 2007年7月19日 (木) 08時43分
>irukaさん
うちの家族も全員出かけていて気が付かなかったようです。夜の地震は京都沖の地震ですか?この地震は北海道の揺れが激しかったようですね。私は新潟の余震なのかと思いましたが、同じ日に他の場所で地震が起きているのにも怖さを感じました。
防災用品は毎年毎年、常備しなければと思いつつここまで来てしまいました。最近は築25年経つこの家の古さに不安が募っています。
コンビニなどが開いていてもすぐに品切れ状態になってしまうので生理用品などは不足して大変なのでしょうね。家が耐震構造であることと、防災用品がきちんとされていれば安心なのでしょうが、すべて万全にということは難しいことでもありますね。
>HIROKOさん
従兄さん、阪神淡路大震災に遭われたのですね。あの時のことはいつもよりかなり早く起きていてテレビをつけていたので鮮明に覚えています。高速道路が真っ二つに折れている映像や、神戸長田地区の火災、思い出すだけでも恐怖ですね。
被災された方々の生の声はこれからの防災の意味でも参考になりますね。
うちも家屋の倒壊が1番怖いのでとても不安です。関東大震災以来大地震が起きていなくてエネルギーが溜まっている感じで本当に怖いです。
投稿: アンジー | 2007年7月19日 (木) 09時24分