明けまして箱根駅伝
もう年が明け、1月4日になりましたね。皆さんはどんなお正月をお過ごしですか?
お正月っていうと私は箱根駅伝です♪これを見ないとお正月ではありません。お正月っていうと天皇杯!!だといいのだけど、ガンバが決勝に出ないから、仕事から帰っても忘れていて新聞の折込の川渕キャプテンの「新年の挨拶」を見ていてあっ!天皇杯と気がつきテレビをつけたけど、もう後半の40分でした(笑)
今年の箱根駅伝は大波乱でしたね。たすきを繋げなかった大学が多く出て、選手の無念さをテレビの画面から見ていて感じ、毎日厳しい練習を重ねてきた選手たちの悔しい、残念な気持ちがヒシヒシと伝わってきます。
足が痙攣しているのが画面からもわかり、「もういいから、止めてあげて!」と言いたくなる・・・でも母校のタスキを握り締め、また小さく走り始める。。。でも止まってしまう。。。歩く。。
毎年ドラマが有り、感動してしまう箱根駅伝です。でもドラマとか言っていられない現実があるようです。
(夕刊フジの1部から)
【優勝した駒大の大八木監督は「最近の陸上はスピード化している。春先からスピードをつける練習をしてきた」と勝因を語り、「前よりハイペースで、最初から突っ込んで入るので、最後にフラフラになる走者が多くなった。スピードだけつけても、タフさがないと難しい」とも。
大八木監督はレース中、自ら全選手に伴走して8-9キロで給水させたが、「水だけじゃなく、スポーツドリンクとかで糖分を補給できたほうがいい」と指摘した。
さらに別の関係者は「マラソンは5キロごとにスペシャルドリンクが取れる。根性論もいいが、高速レースの時代に『箱根の伝統』とか言っていたら、いつか大惨事につながる」と警鐘を鳴らす。脱水症状から脳や内臓に障害が残ることもあり得るのだ。
しゃにむにたすきをつなごうとする姿は感動的だが、前途ある若者に取り返しのつかない悲劇が起きてからでは遅い。】
往路ではゴールを目の前にして順天堂大学がブレーキ。復路では東海大学と、大東文化大学が。
実際、生で沿道で見ていないですが、応援の人たちの横を通り過ぎるスピードはすごいですもんね。マラソンと違ってそこらじゅうに給水ポイントがあるわけじゃなくて。監督や、下級生などが沿道から渡している。
何年か前に箱根・・見ていて急遽箱根にゴールするところを観にいこうと車で向かったのですが、選手たちのゴールが早かったです(爆)着いたのは最後の大学がゴールしてから20分くらいたっていました(^^ゞ
5年くらい前には次男の友達が二人、箱根を走りました。一人が順天堂、一人が神奈川大学です。二人とも完走。軽快な走りでした。順天堂大学の友達は中学も同級生でもちろん中学の時も抜群に早くて陸上の強い高校から推薦が来ていました。うちの次男もそこの高校出身です。高校2年の時にその選手のお母さんに「順天堂あたりから来てくださいって言われるんじゃないの?」と私が言っていたら「本当に現実になったよ!」と彼のお母さんが嬉しそうに報告してくれました。
私はなんと言っても5区山登りが好きですね。ほんとすごいと思う!あんな速度で一気に箱根の山登っちゃうんだから。かっこいいなぁと思いますね!山で5人6人と抜いていく人、人間?なんて思っちゃう(笑)花の2区もエースが走り、力の見せ所でしょうけどね。
横浜も藤沢もすぐ行けるので、いつか沿道で応援してみたいと思います。
<高校サッカー>
三鷹高校強いですよね。神奈川日大藤沢負けて残念です。またここから何人かJリーガーになっていくんだね。現役の選手で高校サッカーで見た覚えのあるのは桐光学園俊輔と、ジェフの野洲高校青木くん。今年も注目して決勝まで見てみたいと思います。
<ツネさんイベント>
先ほど、大阪アディダスパフォーマンスセンターに行かれてた友達から、すごい人で遠くて見るのが大変~とか別の友達が握手してもらった♪とか、奥さんがいらしてましたよ~とか、色々様子をメールで送ってくれました。ありがとう。また恒友さんからのご報告お待ちしています♪「せやねん」にも出られるみたいですね。
<カラオケ>
1月2日に息子3人と私でカラオケに行きました。三男が去年から行こう行こうとうるさくて~みんなが揃うお正月くらいしか行かれないので行きましたよ。9時から~12時までって言ったのに彼らノリノリで延長延長でなんとAM2時まで~はぁ!こちとら仕事なのに。
でも離れて暮らす次男との兄弟揃ってのお楽しみだから良かったです。ちなみに主人は風邪気味でパス!父も帰りが夜中ならやめるって。まぁまぁ、若い子って難しい曲簡単に歌っちゃうもんですよね~♪私は「ハナミズキ」が最高に好きな曲なんです。難しくて歌えないかな~って思ったんですが、意外と歌いやすい!これはお得意の曲にしたいです。
何だかひとつひとつ日記にすれば良いのにまとめてダラダラごめんなさい~
読んでくださってありがとうございますm(__)m
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
- 藤田安澄レディースクリニック IN MIYAMOTO FUTSAL PARK(2008.07.18)
- 18日はフットサル(MIYAMOTO)(2008.07.12)
- ハンドボール再予選(2008.01.25)
- 明けまして箱根駅伝(2008.01.04)
- トゥーランドット(2007.10.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
アンジーさん、2008年が幕開けしてから早くも今日は5日ですねっ!相変わらず1日1日が早いなぁ~と感じている今日この頃です。(^^:
駅伝はちょっと見れなかったのですが、私の父と兄が駅伝大好きで、お正月と言えば駅伝!って位にこれだけは外せないとばかりに見ているようです。(笑)
高校サッカー、都立三鷹は唯一都立で頑張っていたのに負けてしまって残念でした。(T0T)
なんか青春って感じで・・・見ていて清清しいですね~。どのチームも応援したくなってしまいます。
アンジーさん、お年頃の息子さん3人にかこまれてカラオケとは、なんとも羨ましい!!(笑)
私は最近全然行ってませんね~っ。
今時の歌なんて全然歌えないと思います・・・多分。(^^;
投稿: みなみ | 2008年1月 5日 (土) 17時30分
アンジーさん☆やはり男の子3人はパワーが違いますね笑私のとこは高1です。やはりカラオケ大好きですよ♪もう何回付き合わされたことか・・
でも息子のおかげでRSPとか知りました♪いろんな曲知ってますよね。そこまで勉強に力入れて欲しいですよ笑
箱根駅伝あれも、給水のことなど改善できる事は早くした方がいいと思います
タスキにかける熱い思いを棄権とか悲しい目には遭わせたくないですね☆
もう冬休みも終わります娘のクラスの男の子が今ミッドタウンにいるとメールが来ました
もういいなぁ・・の連発です確かに東京は楽しいですよね。ほんともう5日です恒さんも帰られる日が迫りましたね。今回はほんとのんびりされたようですね♪
投稿: よっちゃん | 2008年1月 5日 (土) 19時48分
>みなみちゃん
お正月はお出かけされていたようですね。いいな!私は初詣さえも行っていません^^;
結局いつも初詣も行き損なってしまうのよ。
駅伝はこの仕事になってから自分のお休みに当たらないと見られないのだけど、一日だけ運良く見られました。お父様とお兄様が見られるのね。
お正月=天皇杯と日本中が注目すれば良いのだけど、やはりまだサッカーファンが見ているって感じですよね。
高校サッカーも準決勝、決勝といくとまたヒーローとか出てくるのかな?将来の日本代表選手が出てくるかもしれないね!
息子たちとは上の二人が小学校の時に行ったっきりなのでほんとに久しぶりですね~!
>よっちゃん
よっちゃん宅は息子さんとカラオケよく行かれるのね!私も何度も言われてやっとOKしたんですよ。友達と行けば~って言ったんだけど、それはそれ、みたいです。
私も最近そのRSPって知りましたよ(笑)
箱根駅伝、どんどんスピード化して驚きや感動も大きいのだけど、改善すべきことは早く改善すべきですね。天皇杯も全国区になるといいです(^^♪
冬休みに高校生は東京など色々なところに出かけて楽しいでしょうね。うちの息子たちはいつでも行かれるので未だに誰もミッドタウン行ってないですよ。
ツネさんの映像も見られることなく、帰ってしまうね・・・初蹴りの時の画像がやっと見られました。
よっちゃんまた今年も宜しくお願いいたします。
投稿: アンジー | 2008年1月 6日 (日) 00時27分